WindowsUpdateとWindowsGenuineAdvantageの話

私はまだWindowsGenuineAdvantageがまだインストールされてなかったようなので、今更ながらインストール。 別に正規版だから問題ないのだが、不具合パッチ一つ入れるためにWGAがひっかかるってのは面倒だね。 正規品でなくても不具合は直さないと、セキュリ…

古いノートPCにWindows Server 2008インストール

2004年に発売されたLaVie RXシリーズのLR500/9Dという機種に Windows Server 2008 Standard Editionをインストールしている。 きっかけは、このノートPCの液晶パネルを割ってしまい、 持ち運ばなくなったためサーバにしてしまおうと思ったことと、 Microsoft…

memo(5) ドライバのインストール

Windows7にSound Blaster X-fi Xtreme audioのドライバインストール 大抵はVista用のドライバをインストールすればいいのですが、 Creative sound blaster X-fi Xtreme audioの Vista用ドライバは相性が悪いらしい。 インストールして再起動するとブルースク…

多忙につき、つなぎのメモ

現在就職活動中で多忙なので、日記を書く時間がない。 Windows7も触れていない。 最近はずっとUbuntu8.10とFreeBSD7.1(PowerPC)にかかりっきりだった。 これについても書きたいけど、全く余裕がない。就職決まったらWindows7触りたい。 BSDのPortsとWindows7…

memo(4) Administratorの復活とSUA

Administratorの復活 今回はWindows7のAdministratorアカウントに関係する話。Vista同様、標準でAdministratorは無効だった。 前々回の日記でのSUAのインストールの際、libxpmのインストールに失敗したことを受けて、 今回はWindowsのAdministratorアカウン…

memo(3) NTEmacsを使う

SUAを導入した主な理由はCおよびC++のプログラミング環境を構築するためだ。 SUAをインストールすれば一緒に使い慣れたエディタであるEmacsが使えるようになると期待していた。 しかし、前回のエラーが関係するのかEmacsを開こうとするとエラーが出てしまう…

memo(2) Unix環境の構築(SUA)

WindowsVistaに引き続きSUA(Services for Unix Application)が使えるようなのでMicrosoftからダウンロードしてきてインストール。 これだけだと心もとない。 ここから追加パッケージをダウンロード。 http://www.suacommunity.com/インストール方法は親切にw…

memo(1) Windows7のインストール

ダウンロード Windows7のbetaが公開された。 試用期限は2009/8/1まで。まずはここからISOファイル(約2.6GB)をダウンロード。 http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx インストール DVD-Rに焼いてパソコンに投入し再起動。 イ…

Collection Library Editer for Enbedded C というアイディア

最近私はC言語でプログラミングをしています。 組み込み環境にとても興味があり、近いうちに組み込み環境の為の自分用ユーティリティライブラリを作ろうと考えています。 そのなかで、単純なリストを使いたい場面がありました。 そこで自分で簡易的なものを…

カッコウはコンピュータに卵を産む(原著:THE CUCKOO'S EGG)の感想

この本はコンピュータの管理責任者になったばかりの著者が 自分のコンピュータに進入してきたハッカーを 追跡する様子を描いたノンフィクション小説である。 小説としての内容をメモしておこう。主人公クリス(著者は)は天文学を研究していたが、 研究の仕…

それがぼくには楽しかったから(原著:JUST FOR FUN)の感想

内容を列挙していこう。 Linus自身のことと家族の話 Linusの考える社会進化の順序の法則 生存 社会の関係性 楽しみ Linuxの誕生から現在(2000年)までの歩み オープンソースはテクノロジーを促進する手段 これらの内容がLinus自身のもつ考え方(哲学)に基…

参考書と趣味書を借りる

私はいつもひげぽんさんのブログを読んでいて、 そのなかで気になった本と、趣味の本を大学図書館から借りてきた。 以下の通り。 計算機プログラムの構造と解釈 第二版 (SICP) それがぼくには楽しかったから ザ・マインドマップ 図書館戦争シリーズ(内乱…

携帯からの投稿テスト

テスト

ブログ開設

はてなにブログを開設した。 はてなダイアリーを使っているプログラマーが多いみたいなので、駆け出しの自分も便乗することにした。 貢献できるようなことをかければなと思っている。